愛媛県伊予郡 〜琉球ガラスでこだわりました(≧ω≦☆)v〜
![]() |
外構リフォーム☆青い空との調和・・・(^^)
こちらのKさんとは、お家の勉強会の講師をしているお友達のYちゃんからのご紹介でのご縁でした(^^)
最初にYちゃんから久々に電話があって、外構屋さんを探している人がいて、相談に乗ってあげてもらいないだろうか・・・と言われました☆
もちろん、OK(^^)♪
ここから私事の話になってしまいますが、Yちゃんとは、ものすごく仕事を頑張っている女性で、たまにしか会えないケドも、いつも頑張っているのが見ていて気持ち良い感じの人です☆
私も、一応女子なので、この仕事を始めた時はやはり、女子だから・・・といって、悔しい思いもあったりで・・・(^^;)
ただ、負けず嫌いな私は、とにかくガムシャラに職人さん達に教えてもらいながらしがみついて・・・?(笑)やってきました(^^)
だから、女子でも負けずと頑張っているのを見ると嬉しい!!♪
そりゃ、力仕事では男子には勝てませんが、女子は縁の下の力持ちにはなれます(^^)♪
今回、Kさんと初めてお打ち合わせをした時は、まだ奥さんの頑張りを気づいていませんでしたが、最初からキラキラした目をしていました(笑)
ご主人さんも、ワクワクしてくれていたと思います(^^)
今回、初めての打ち合わせの時に、まずこのご夫婦のご要望の中に、子供達にちなんだ外構にしたい!!
こんな話を聞いて、私のワクワク度がMAX上昇!!(笑)
子供の名前にも、こんなに想いを持って付けたんだなぁ〜と少しグッとくるものがあって・・・
話しを聞いて、その時にはもう、名前の事しか頭にない私(笑)
でも、とにかく今回どうしてもこの名前にちなんだ外構という事で、取り入れたかったのが、琉球ガラスの色だったのです☆
琉球ガラス、使いたい!!っていうだけではダメで、まずはその大きさで特注で作ってくれる工房を手あたり次第メールを送りました。
(沖縄で琉球ガラス作っているというところには、ほとんどメールしたかな・・・(笑))
外で使う物なので、家の中と違って、ある程度の厚みもいるのと、大きさもいるのとで、中々作ってくれる工房が見つかりません(><;)
少し不可能なにおいが・・・(T_T)(泣)
ここで、カラーの板ガラスか・・・とよぎったのですが、どうしてもこの青を出すのには、琉球ガラスしかなくて、諦めきれず・・・
とにかく、琉球ガラスを探すのに時間がかかってしまって、作れるところが決まらないと、最初のプランも作れない状況になっていました(><)
でも、見つけたのです!!
うちとお付き合いをしている卸業者の会社が沖縄支店のある会社があったのです(^^)
私が、苦戦しているのを見かねて、社長が〇〇に聞いてみたら??と言って・・・
(早く言えや!!とも思いましたが・・・(笑))
実は、沖縄で私が直接メールを出していて、そのサイズは無理だと言っていた工房が、なんとかその卸業者のツテで、作ってくれるという返事をもらえました(≧ω≦☆)(嬉泣)!!
どうしてもの、琉球ガラスの色を入れたかった私・・・
この思いを受け止めてくれたKさん・・・
そりゃ、正直安いものではありません(><;)
でも、このプランでと言ってくれたKさん・・・
本当に感謝です。。。(><★)(嬉)
後、今回琉球ガラスを作ってもらえるようにしてくれた、会社(K)!!
本当に、みんなの頑張りがあって、このプランでの施工が出来るようになりました(^^)♪
カナリ、色々あったので、最初の前置きが長くなってしまいましたが、ここからどうなっていったかご紹介しますね〜(*^^*)
外のイメージ変わればこんなに変わるんです!!
![]() | ←施工前 施工前は、とにかく広ーい敷地を もてあましていた感じだったですね☆ アプローチは石貼りで 可愛かったですが(^^) |
↓こんなに変わりましたよ♪
![]() |

![]() | ←施工前 土の部分が多いので、 雑草が大変でした(><;) |
↓施工後
![]() |
駐車場は2本柱の出入りのしやすいカーポートです(^^)
![]() |

![]() |
柱の側面には木調をつかっていますので、少しナチュラルな雰囲気のでるカーポートです♪
お出かけをした時には、車が中に入ってこられないように、ポールチェーンを取付けました(^^)
真ん中のポールは埋め込み式になっているので、車が出る時には、ストンっと下に下せば車が出られます☆
玄関側は、逆に通れるようにと駐車場側だけのポールチェーンです☆
元々あったコンクリートも撤去して、
今回どこにでも車が停めやすいように全面コンクリートに(^^)
![]() | 今回、照明を付けていませんが、もし今後照明がカーポートに欲しい!!って思った時の為に、電気の配線が通れるようにだけしておきました♪ |
コンクリートをしていまったら、埋設工事は出来ませんので、もし照明の可能性があるのであれば、コンクリートを打つ前に、照明の配線が地中の中を通れるようにだけしておけば、後からでも露出配線にならずに取り付ける事が出来ます♪
これ見て!!
☆☆ 肉球 ☆☆
![]() |
Kさんが、この肉球を写メで送ってきました(笑)
可愛い♪
どこで見たの???と聞くと、ダイキです!!
どこかに、ポイントで入れれないでしょうか?という事で、今回駐車場に施工(^^)
私、売り切れたらいけないので、ダイキに買いに走りましたよ(笑)
本当は、駐車場の既存のコンクリートを残して、土の部分だけ新たにコンクリートを打つ予定だったので、という事は駐車場のコンクリートだけで、古いコンクリート・新しいコンクリートと2種類の色のコンクリートという事になります。
なので、その中に肉球を入れてしまうと、なんかガラガラになってしまうので、入れるのであればお庭かな〜と思って買いに行きました(^^)
ただ、今回駐車場、全面やり変える事になったので、それなら駐車場のポイントにと、駐車場に肉球入れました(*^^*)
Kさんと、4個?5個?と悩みながら、位置決めをして、5個に決定(^^)
(6個買っといて良かった・・・(笑))
少し可愛い演出が駐車場で出来上がりました♪
さてさて、次のご紹介は門周りいっちゃいますよ〜(^^)
琉球ガラスまでは、もうしばしお待ちを・・・♪
![]() |
お家の雰囲気に合わせてと、元のアプローチはそのまま解体せずに使っているので、元のアプローチのレンガに合わせて、門塀を作りました(^^)
表札は、Kさんがご自分で購入して柔らかいレモンの表札♪
こんなのにしたいのです!!と、表札を教えてもらい、プランのイメージ図にも取り込んで全体のイメージと確認(^^)
取り付けしやすいように、ボルト付きにしてもらって、購入してもらいました☆
![]() |
ポストも、インターホンカバーも可愛い(^^)♪
柔らかい色の物を選んで、お家のイメージをバッチリ!!
今回、琉球ガラス以外は、白を基調にしたかったので、こういうポイントポイントで柔らかい色を入れてくれると、ものすごく映えますね(^^)
インターホンは、元々お家についてあったのを、外して、この塀に取り付け☆
・・・??そんな事出来るの??
と、いう質問がありそうなので、書いておきますね(^^)
今回は、インターホン用の線を外付け出来るようにと、外部に線がでていたので、スムーズに出来ました♪
ただ、この線が外部に出ていなければ、床下を這わして、外に線を出さなければいけないので、ちょっと大仕事になってしまいますね(^^;)
でも、最近物騒なので、インターホンを躯体ではなく、道路側に持っていきたいというお客さんもチラホラいます☆
その場合、出来ない事はないので、ご相談してみて下さい(^^)
※出来ない場合もある?かもしれませんが。。
んじゃ、インターホンを躯体から取り外して、その穴はどうするんだい??
と、思うでしょ??(^^)
今回、Kさんが見つけたタイルを売っているお店♪
タイル、うちでも取る事は出来ますが、バラ売りしていたのと、Kさんが自分で選ぶ事も出来るので、貼りたい物を買ってきて下さいね〜とお願いして、ご自分のイメージで買っておいてもらいました(^^)
そのタイルをその穴に貼りますよ〜♪
ポストも取り外したので、ポストの穴は、コーキングで目立たないように埋めて・・・
![]() |
こうしよう・・・
ああしよう・・・
こういうお客さん参加型な外構って楽しいですね〜(*^^*)
Kさんも、お休みの度に色々な物を見に行く楽しみもあったハズ♪
私達は、それのお手伝いです(^^)
で、色々なタイルの中から選んで出来あがりました♪
![]() |
可愛いでしょ♪
![]() | 遠くから見ても違和感ありません(^^) というか・・・Kさん、いつもその季節やイベント事にこの丸い窓を化粧するのです♪ |
私も、打ち合わせから施工完了まで、割と長いことお付き合いさせて頂いてるので、何度か変化を見てきました(^^)
現場に行って変わっていると楽しみになってくるものです☆
七夕の時なんて、
『好き嫌いがなくなりますように・・・』
と、短冊にお願い事を書いていました(^^)
好き嫌いがなくなりますように・・・あっっ・・・私もだ・・・(笑)
という事で、私の名前も横に書いてもらいました(^^)(笑)
嬉しかったので、大嫌いなピーマン食べますね♪
さてさて、門周りに戻りましょう(^^)
門周り、全体で見たらこんな感じ♪
↓↓↓
![]() |
ぜんーぶ閉じてしまうと、圧迫感がでるので、門塀の横にはスリットとして角柱を立て込みました♪
![]() | この角柱、なめたらいけませんよ!! 木調です♪ ちゃんと、木調です(^^)v 白でも、ちゃんと木目が入っているだけで、柔らかい雰囲気になるのわかりますか??(^^) 後ろのシマトネリコちゃんとの相性もバッチリです♪ |
反対側から歩いてくると、アプローチの丸い円の側に曲線の塀あり!!
このアプローチの石も一部割れている所があったので、今回補修しておきました(^^)♪
![]() |
フフフ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
実は、もう一つ仕掛けが・・・
Kさん、タイル屋さんに行った時に、こんな物を見つけていました(^^)
![]() | 『取手』 この取手を付けて欲しいのだけど・・・ と、ラインをもらいました(^^) |
何をするのかというと・・・
タララタッタタ〜〜〜!!
『回覧板掛け〜〜〜』
![]() |
回覧板はこちらへ、お掛け下さいね〜♪
という事だったのです(^^)
これも、Kさんのアイデア♪
それを、ちょこっとお手伝いさせてもらいました(^^)
さ〜て、門周りのご紹介も終わりましたので・・・
とうとうきましたよ!!!
今回、一番こだわった場所(^^)
琉球ガラスの出番です♪
![]() |
この青を出したかったのです(^^)
私の青のイメージは『ブルームーン』だったので、琉球ガラスの青でないといけなかったのです☆
こんなにもキレイな青がでるのは、琉球ガラスだからこそです!!
何度もですが、今回たくさんの人に協力してもらって、このガラスで施工する事が出来ました(><☆)(嬉泣)
本当に感謝です(^^)
・・・あ・・・この家私の家ではございませんが(笑)
※打ち合わせから、施工完了まで長い事お付き合いさせて頂いたので、家族も同然でしょう(笑)
今回、この熱い思いを伝えていつもうちの写真を撮ってもらっている、しのぶさんに想いの伝わる写真を撮ってもらいました☆
施工写真も大事ですが、
私この琉球ガラスに雲が映っている写真がお気に入りなのです(^^)
※私のデスクトップの背景に拝借させて頂いてます(笑)
![]() | 存在感のある、青☆ この少しぼけて写っている塀の上に置いてある置物・・・ シーサー君&カボチャ君です(^^)(笑) |
琉球ガラス、ここだけではありませんよ〜〜〜(≧ω≦☆)
琉球ガラスの丸い青は、お姉ちゃんをイメージして作りました☆
次は、妹ちゃんをイメージして作ったプランをご覧あれ!!(^^)
![]() |
どうですか???(≧ω≦☆)
2色???
まだいきますよ〜〜〜!!!
琉球ガラス 色とりどり〜〜〜
![]() |
これも、特注サイズで作ってもらいました(^^)
妹ちゃんのイメージは、色々な色を使いたかったので、本当は1枚の大きいガラスの色々な色を入れて欲しいとお願いしてみたのですが、さすがにそれは無理でした(^^;)
自分でデザインして、メールで送ってみたのですが、そりゃ、出来る事と出来ない事はありますからね〜・・・・(^^;)
さすがに出来ない物は出来ないので、プラン変更☆
琉球ガラスを縦長に色々な色を作ってもらい、塀の中に入れ込みました(^^)
塀って、膨張するので、割れないようにちゃんと考えて作っているのですよ〜(^^)
実は、このプランを考えて施工方法までは考えずにプランを作りました☆
社長なら、なんとか作ってくれるだろうと信じて・・・♪
作ってくれましたよ〜〜〜(^^)
さすが、社長という名の実質職人の方か濃ゆい社長です☆
まぁ、私の無茶ぶりをどうにかしてくれるのは、うちの社長ぐらいでしょう(笑)
私が熱い事語るのに付き合ってくれるのも、うちの社長だけだと思います(笑)
何故なら、一番熱いのは、社長だから(爆笑!!)
という、感じで今回色々こだわったものが作れました(^^)♪
ちょうど、塀の厚みとガラスの厚みの差が棚みたいになっていて、Kさんパンプキンを飾ってくれていました(^^)
そう!!もうすぐ、ハロウィンです♪
光の入り方で、見た感じが変わります☆
![]() |
南からの太陽の光が差し込むと、すごく明るい雰囲気の琉球ガラスになります(^^)
光具合で、色々な顔をしてくれる、琉球ガラス♪
この部分、最後まで、カラーのガラスブロックにするか悩みましたが、琉球ガラスで良かった〜♪
![]() | 琉球ガラスって、本当に色々な色があって、今回このガラスを特注で作ってくれた工房さんが、ちゃんとカラーサンプルを送ってきてくれたので、Kさんが色も決められました♪ 緑も中々のものです(^^) |
ではでは、塀の中に参りましょう〜〜♪
![]() |
塀の中は広ーい広いタイルデッキです(^^)
色もオレンジ系のタイルを使い、白い塀とお家と、調和がとれています♪
Iちゃん、メッチャ走ってるね〜(^^)
タイルデッキ、夏場はすごく活躍しますよ〜♪
プールするのに最適ですからね♪
![]() |
子供達の大好きなプール♪
高い塀で、道路からの目線も気にならないので、お母さんも水着で大丈夫ですよ(^^)
(さすがに、着てくれませんでしたが(笑))
![]() | プールし終わった後、 プールの水をどうしよう・・・とお困りの方もいると思います☆ 今回、思いっきり流しても、 大丈夫なように、グレーチングを設置(^^) |
タイルの中の水はこの部分に流れて、下の排水へといきますので、思いっきり水遊びして下さいね♪
さて、またKさんの出番ですよ〜(^^)
お庭の水栓柱☆
今回の水栓柱は、私達製作のこの世に一つしかない物になります♪
うちの、女の子が一生懸命考えて作りましたよ♪
葉っぱのタイルを貼り付けて、枝を書いています☆
夕方、社長が帰ってきてからの作業になりますので、何度もやり直しをさせてもらい、暗〜くなるまで頑張って作った水栓柱♪
その水栓柱に合わせて、水栓パンを作りました☆
Kさんが出てくるのは、ここからですよ〜(^^)
今回ちょいちょい出てくるタイル屋さん☆
ここで、好きなタイルを買って自分でデザインしてみますか??(☆ω☆)♪
私は、外構をするにあたって、いつも思っている事は、その家一軒一軒の人が外構を楽しみながら思い出に残ればいいな〜と思って、プランを作っています♪
そんなに、大それた思い出でなくても良いのです!
プランを決める時にちょこっとした笑い話でも思い出に残るし、ハプニングなども思い出です(^^)
そういう、ちょこっとした思い出の1ページに私達も入っちゃおう!!なんて、図々しい事を考えております。。。図々しくてすいません。。。m(_ _)m(笑)
という事で、今回お施主さん、カナリの参加型外構☆
ひとまず、水栓柱建てて、水栓パン作って・・・
後は、水栓パンのサイズを測って、タイルを選んで買ってきてもらう・・・(^^)
Kさん、タイル選んでいる時、すごくワクワクしたハズ・・・(*^^*)
その事を想像するだけで、私もワクワク(^^)
貼りますよ〜(^^)
![]() |
![]() | お姉ちゃんも、頑張ってお手伝いをしました(^^) 妹ちゃんは、お家でネムネムですzzz |
ひとまず、タイル貼り終えましたよ♪
こんなになりました(^^)♪
![]() |
さて、ここから出てくるのは、うちの社長〜〜〜〜(^^)
仕上げに入ってもらいますよ〜〜☆
で、目地を入れて仕上げてもらったら、こんなになっちゃうのです♪
![]() |
やっべぇ〜
オシャレ♪♪
目地を入れると、また雰囲気が変わりますね(^^)
![]() | 蛇口も鋳肌の物を使って、この水栓柱にピッタリよ♪ |

実は水栓柱、お庭だけではないのです(^^)
こちらの水栓柱は、パンの中は洗い出しで仕上げました♪
この水栓柱も、うちの女の子作です♪
楽しそうに楽しそうに作っていました(^^)
(・・・実は、私と社長も作ったのですが、選ばれなかったのです(笑))
![]() |
本当は、枝を書いてその中に色を付けたいね〜なんて話してたのですが、塗りも固まってみてみると、このままで充分オシャレ♪
逆に、ここに色を付けてしまうと、葉っぱが主張できなくなるので、やめました(^^)
![]() | こちらの蛇口は、ホース用の蛇口もつけてあるので便利です(^^) |

さて、順番が少し戻りますが、お庭で子供達がゆっくり遊べて・・・
脱走しない!!という事を考えて、お庭を囲いました(^^)
ここも、白を基調に☆
![]() |
このフェンスも、門扉も木調です(^^)
さっきの、門塀横のアルミ角柱と同じ色です♪
![]() | 裏からも出られるもんね〜〜〜 という、事もなくす為に、裏に行く道にも、門扉を(^^) 鍵を外からしか開けれないように設置しています♪ これで、チビちゃん達、脱走できませんよ(^^)v 少しは、お父さんお母さんも楽が出来るといいな♪ |
さて、今回メインどころは、子供さんの名前にちなんだ外構を・・・という事でしたが、実は奥さんの希望がもう一つ!!
とにかく、雑草が大変!!
草を抜くのが嫌なのよ〜(><;)と、言っていました(笑)
今回、裏の部分を全部コンクリートにしたいという、奥さんの希望に、私は外周までコンクリートすると金額も高くなるし、防草シート敷いて砂利にしませんか?と、説得したのですが、どうしてもここは譲れない!という事で、奥さんの粘りに根負けした私・・・(笑)
室外機のドレインや、雨の水の流れを考えて、コンクリートで仕上げました(^^)
これで、奥さんもニコニコしているハズ(^^)(笑)
ご主人さんも、これで草抜きしなくてすみますよ☆
![]() | ←施工前 雑草で大変・・・ 抜いても抜いても生えてくる雑草(><) 今回のリフォームでその悩み事を解消です(^^) |
↓施工後
![]() |
捨てるのも勿体ないですしね☆
テラスの下もコンクリートで使い勝手良く・・・
![]() |
元々この部分も土で、隣のあぜ道と一体化してしまっている感じになっていましたので、今回塀も作りあぜ道から入ってこれないようにしました(^^)
![]() | ←施工前 テラスの下に自転車やバイクを置いていたのですが、駐車場とこのスペースの間にブロックが1段ありました。 今回施工する時にそのブロックものけて、 段差なくスムーズに通れるようにしました(^^) |
![]() | このテラス部分もちゃんと水の流れを気にして、グレーチングを設置(^^) 元々あったテラスの雨樋もちゃんとつないであるので、雨水でコンクリートを汚すことがありません♪ |
はい(^^)
これでKさんちの施工事例は終わりです♪
たくさん、こだわって色んな人が頑張って出来た外構です(^^)♪
後は、思い出のもう一押し!!
しのぶさ〜ん\(≧ω≦)/
ご家族の良い顔をお願いしま〜す♪
一挙にいきますよ〜(^^)♪
